ものづくりを始めた はじめの一歩はこの商品でした
今日はぬぬもく 木曜日
ご覧頂きありがとうございます。
A4サイズもスッポリ、軽くて大容量のしごとーと オーダーバッグ専門店 Nunu 工藤です。
先日、チェーンストラップの販売をご案内いたしました。
その時に「おとなポケット」と言うワードが度々登場しました。
長きお付き合いのぬぬらーさんは、よくよくご存知かと思いますが、ここ最近 出会ってくださった ぬぬらーさんは、「おとなポケット?何?」と思われた方も多かった様です。
今日は「知ってるよ~」と仰る方にも、初代モデルと(ご存知の方はNunu博士の域)、 誕生の瞬間をお話しようと思います。
まず、何度も語った この話はサラッと・・・
Nunuのルーツは、長男が幼稚園の時に作った移動ポケットが始まり
そこから、近所のカフェに委託~ハンドメイドイベント出展~バッグ専門店として起業
この流れはご存知の方も多いかと思います。
おとなポケットは、正直「めちゃくちゃ売れてます!!!」と言う程は売れてません(笑)
それでも、作り続けているのは 「こんな商品を探してた」と喜んでくださる方に定期的に必ず会えるのと、私自身の おとなポケットへの思い入れです。
おとなポケットが、子供用の移動ポケットだった頃の懐かしい写真を探しました。
よくぞ、この写真を世間に さらしたのかと思う程の写真のクオリティ・・・お恥ずかしい
よく見ると左下に おとなポケットがあるので、私の記憶よりも おとなポケットは歴史がある様です。(めちゃいい加減)
それは、さておき、この頃の お子様用移動ポケットのデザインは、この様でした。
ポケットが小さな子ども服でも ハンカチとティッシュを持ち運べるように
縄跳びをしたって飛んで行かないよ~
今日、お話ししたかったのは、この形が生まれた時の事なんです。
話は変わりますが、私の母方の祖母は押絵の先生で 余った布で様々な小物を作っていました。
押絵の手法を取り入れる作品が多いので楊枝ケースなど 比較的シッカリとしたものが多かった中、先にご紹介した移動ポケットの先駆けとなるものを作っていました。
当時、帰省した際に、同じものが作りたくて 母に 「これって どうやって縫ってると思う?」と尋ねました。
母は、うーんと首を傾げた後、「ほどいた方が早いわ」と ほどこうとするので、「さすがに おばあちゃんが作ったの解くのは ちょっと」と躊躇する私に、「あんたが同じもの作ろうとしてるのに、おばあちゃん怒らんよ」と言いながら豪快に解き、「なるほど、こういう事か~」と すぐに元通りに縫い直し私に返してくれました。
移動ポケットが誕生したキッカケです。
当初は、子ども用移動ポケットは ティッシュタイプとポケット2つタイプの2種類
今より ずっと小振りの おとなポケットは 今のまんまの ポケット2つタイプでお作りしていました。
先日、チェーンストラップ販売のお話しをした時に このお話しも絡めてとも思ったのですが 、どっちつかずになりそうで 第2弾としてお話しさせて頂きました。
おとなポケットは、Nunuのラインナップの中で 唯一 オーダーをお受けしていない商品です。
その分、専用に様々なパーツを仕入れ、工夫を凝らしてお作りしています。
POPUPなどでは ズラリと並べていますし、アトリエにも置いているので お越し頂いた際には 是非 お手に取ってご覧くださいね。
記憶を頼りにツラツラと綴りましたが、認知症になる前の母は こんなだったなぁ~と ちょっぴり鼻の奥辺りがツンと致しました。
Nunuには父の縫製工場から受け継いだものを使っている事もあり、父のものづくりへの情熱などは 常に感じていたのですが、改めて 今やっている事は祖母からも受け継いでいるのかと思うと 自分の使命なるものを感じます。
祖母の押絵 お披露目させてください。
祖母が押絵の先生になった事、キッカケや、どんな気持ちでやっていたのかなど、今は もう知る由はありません。
今、周りに自分のルーツとなる方が いらっしゃる方は、是非とも聞いておいてほしいと思います。
ちょこっと話
~オーダー休止のお知らせ~
ちょこっと話で書く事かしらん
は、さておき・・・
今週末より一時的にオーダーをお休みさせて頂きます。2週間ほどの予定です。
名付けて 発展的休止 でございます。
近々お披露目予定なのですが、少しばかり大きなお仕事を頂いておりまして 諸々考えた末、決断いたしました。
いきなりの事で申し訳ありません。
プレゼントや、その他 考えてくださっている方は今週中を目安にご連絡頂けますと大変有り難いです。
(布地やカラーの決定は後でも大丈夫です)
オーダー専門店って、色々な受注スタイルがありまして、Nunuの様に いつでもオーダー可能なお店
数量枠を決めるタイプ、受注可能期間を設けるタイプ
私は、自分なら 思った時にオーダーをしたいので、お待たせする期間は長くなってしまっても いつでもオーダーを受け付けるスタイルでやってまいりました。なので、オーダー休止はNunu史上初めてです。
7月中旬頃 再開予定ですが ふるさと納税はじめ 日々の活動は OPEN にしております。
Instagramは変わりなく毎日更新予定
SNSでは、本日よりオーダー休止と明記する予定ですが、お悩み中の方はご相談がてらご連絡くださいませ。
ご不便をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。