さくらFM でお話した しごとーと®️の あれこれ

ラジオの放送内容:聞けなかった 聞き逃した方からのリクエストにより まとめてみました。

ご覧頂きありがとうございます。
A4サイズもスッポリ、軽くて大容量のしごとーと オーダーバッグ専門店 Nunu 工藤です。

先週のさくらFMの放送の後、『仕事で聞けなかった』『昼休みに聞いたけど途中までしか聞けなかった』『再放送はない?』等のお声をいただきました。
再放送や過去番組を聞くことはできませんが、備忘録も兼ねてまとめてみました。

 

Nunuの名前の由来

沖縄の言葉で「布」を意味します。

布が大好きで布地の売り場にいるとエンドレスで居られるくらい。

沖縄は若い頃に移住を考えた程に大好きな場所で、今も心の ふるさとです。

大好きな布を大好きな沖縄の言葉で表しました。

昨年の1月に沖縄に行った時の写真です

 

立ち上げのキッカケは?

現在、中学2年生の長男が小学校に入学する前に作った移動ポケット。

これが好評で、うちのも作ってと何人かのママ友に言われました。

気を良くしてカゴいっぱいに作るとそれも完売。

面白くなり すぐに委託先を探し、イベント出展を始めました。

イベントが楽しくてハマってしまい、一時年間50回以上、毎週何処かのハンドメイドイベントに出展していました。

こちらは ”おとなポケット” 移動ポケットを大人用に改良した商品です。

 

何故ビジネスバッグだった?

布が大好きで布で作れる物ならなんだって作る勢いで、通園通学グッズからキッチンの便利小物までアイデア商品を考えては作っていました。

沢山の商品を作りイベントに出展する時期が何年か続き、ある時ふと「本当に作りたい物は何なんだろう?」と考えました。

そこから、長いトンネルに入り、1年くらい悩みました。

途中、作りたい物がバッグである事は間違いないけど、どんなバッグなのかの答えは、なかなか出ませんでした。

そんな時に自分が欲しいと言う事もあり、女性用のビジネスバッグがあまり売られていない事に気付いたんです。

でも、探せばありました。

大手さんが素敵なバッグを作っていました。

でも、大手には出来ない事はないかと考えました。

専門家の先生に相談しながら、その辺りを詰めて考えました。

Nunuの最大の特徴である自由な色合わせ

それに加え、身長に合わせて持ち手の長さを選べたり、利き肩によりポケットの位置を変えたり、内部のポケットをワークスタイルにより選べたり、自分だけのカスタマイズが出来る様に考えました。

 

ぬぬとーとの事

しごとーとの妹分のぬぬとーとのご紹介と苦楽園のラットレースさんで展開頂いているコラボバッグのご紹介をしました。

 

今後のお知らせ

沖縄出展のご案内をしました。

~Nunu沖縄発上陸~

イベント名:でーじ関祭

期間:11月6日(金)~15日(日)
場所:沖縄PARCO (正式名称:サンエーパルコシティ浦添西海岸)1階
沖縄ストリート アパートメントオキナワ前
時間:10時~20時(沖縄PARCOの営業は22時迄)
☆委託出展になります☆

※タイトルの”でーじ”は ”めっちゃ”と言う意味です。
沖縄で関西を巻き込んで、めっちゃ面白いお祭りをしますよ~と言う意味が込められています。

※主催は西宮を代表するアパレルブランド ONE WASHさん

 

沖縄の話で始まり、沖縄の話で終わる。

今やっている事は沖縄とは関係がないながら、心の故郷である事は間違いないのかな〜なんて、不思議な気持ちに包まれました。

最後に、今年は西宮阪急さんのPOPUP1度もなかったですが、12月に売り場でお会い出来るかも!?なんてお話をしました。

これについては改めてお知らせしますね!

 

記憶を頼りに書き起こしたので、おおよそこんな感じだったと思います。

緊張してカチカチだった私の心を解きほぐしてくれた松本真規子さん、さすがプロです。

こんな感じで生放送は楽しく終了しました♪

【ちょこっと話】

我が家の常識、よそでは非常識と言われますが、子どものころから当たり前と思っていた事が実はそうではなかった事ってよくありますよね。

恥ずかしながら、私が育った家庭では、割り箸を洗って使う習慣がありまして、そんな家庭で育ったもので私も違和感なく、そのようにしていました。

食べるときは自分のお箸を使うので、再利用の割り箸は主に調理の時に使っていました。(思い返すと実家では再利用箸を食べるのにも使っていた(^^;;)

ですが、かれこれ2~3年前 次男から「割り箸を洗って使うのウチだけやで」と言われましてね。

「そんな事ないやろう?」と思いましたが、お友達のお家は殆ど使っていないんですって~

次男のリクエストもあり、その頃から割り箸はあまり使わなくなり、使った場合は お掃除などに再利用し処分する様に・・・

そして、我が家の菜箸は、これが定番になりました。

ご存知ですか~?

”うめーし”
沖縄の言葉でお箸ね!(そのまんま)

余談ですが、色にも意味があり、赤い部分は太陽、黄色い部分は月を意味するそうです。

この、我が家の常識、よその非常識の話って聞いてみると結構おもしろいですよね。(ちょっと恥ずかしいけど)

貴方のお家にも、何かエピソードありますか?

今日も最後までお読み頂きありがとうございました。

 

※このブログのトップに表示される写真は、今回お世話になりました さくらFMパーソナリティ 松本真規子さんとワタクシです。
しごとーとホームページの撮影時のオフショット、撮影はフォトスタイリストの船積優子さんです。

お色合わせ諸々に悩まれる前に
お気軽にご質問ください

 

友達追加でいい事あるかも!!

友だち追加

関連記事

  1. 11月15日NUNUは5周年を迎えます

  2. みやたんトートバッグが西宮市ふるさと納税に認定されました。

  3. NUNUTOTO タグ リニューアルのお知らせ

  4. 5月15日 ラットレースさん新店舗OPENです。

  5. こんな所で作ってます!こんな風にしまってます!

  6. 通勤時間20秒 お家仕事のメリット デメリット

友達追加でいいことあるかも!

LINE公式アカウント始めました!
お友達限定情報も!

友だち追加

作家プロフィール

作家プロフィール

1968年7月14日兵庫県神戸市生まれ 西宮市在住
プライベートでは高校生男子のお母さん。

座右の銘:「今より若い時はない。」(父が60歳でレストランを開業するときに言った言葉です)

趣味:元々、ミシンやモノづくりが趣味だったのですが、今は仕事になってしまったので、特にありません。仕事以外で思い切り夢中になれる事を見つけたいと思いつつ、気付いたらミシンの前に居ます。

しごとーと®の魅力お伝えします♪

  1. 2025.01.16

    私の得意で誰かを笑顔に・・・

  2. 2025.01.09

    2024年ぬぬブログ本編+ちょこっと話一覧表

  3. 2024.12.26

    2024年 大変お世話になりました

  4. 2024.12.19

    リメイクぬぬとーと のご紹介

  5. 2024.12.12

    お仕事バッグ しごとーと®︎のご紹介